京都 奥嵯峨 ほたる庵
HOTARUAN
京都の伝統を学ぶ
ほたる庵では、茶道のお稽古を通して、日本の心と神髄だけでなく、
人として生きるうえで、他者への思いやりの繋げ方を学ぶ場をご用意しております。
古来より、お茶は神仏に献上するための厳かな儀式であり神聖な捧げものです。
その尊い「祈り」の儀式をさせて頂くことは、すべてに向けられる感謝と畏敬の念へと繋がり、
現代ではお客様にお出しするための「清め」の儀式としても修められています。
ほたる庵では、茶道の心得の中でも、場・身体・心を清めることを最も大切にしております。
清められた茶室という無塵の世界に身を置き、作法一つ一つに込められた清めの意味を理解することで、
自身の心の泉が清らかになっていき、幸福感や許し、そして思いやりの心が深まります。
このように、お稽古の中で体験して頂く清らかさの真髄が、
日常・社会・家庭・職場の中で「他者への優しさ」として巡っていくことを目標としています。
作法・礼法の習得はもちろんのこと、お道具を大切に使うこと、
お軸などに込められた亭主の想いを知ること、お花を通して季節の移ろいを感じること、
平安で力強い想いを込める時間は、同時に人への敬意の表し方の習得にも役立ちます。
清らかな月が「満ち」ながら円を保つように、
日本が誇る茶道という「道」と精神性は世界を平和へと先導できる揺るぎない力です。
一人でも多くの方が、茶道を通して、自身のほたるの光を輝かせ、
いずれ天の川のように日本から世界を煌めかせてゆくことを願い、
心を磨く場、茶道文化の継承に貢献する場であり続けることが我々の想いです。

茶道教室
裏千家茶道 光凛会京都道場
茶道教室 | 10,000円(月2回)※水屋料を含む |
花月の会 | 10,000円(月1回)※水屋料含む、お凌ぎ付き |
美しいお点前を学ぶ会 | 10,000円(月1回)※水屋料含む、お凌ぎ付き |
お懐石教室 | 10,000円(年4回)※季節ごと |
お茶事(正午の茶事・朝茶事・飯後の茶事・夜咄) | (年4回) |
お茶会(初釜・新緑の茶会・夕涼み茶会・お月見茶会) | (年4回) |
※ 初心者の方、他の社中に所属されている方、他流派の方でも丁寧にご指導いたします。
※ その他の情報は、Facebookでも発信しています。

プロトコールマナー教室
美しく輝く女性になるためのマナー | 1回5,000円(90分)※60分の講習+実習アフタヌーンティーレッスン付き |
ビジネスマナー | 1回5,000円(90分)※60分の講習+実習アフタヌーンティーレッスン付き |
※ 上記の他に、テーブルマナー、和食、フレンチ、中華、お寿司、イタリアンなどのマナーも受講できます。
※ 紳士を目指す男性のマナーなど、個人レッスンもお受けしています。
※ その他の情報は、Facebookでも発信しています。